福井県越前市 武生町屋の暮らし(成田藤助商店)

JAPAN🇯🇵 武生の町屋と福井県越前市(旧武生市)のまちなかのご紹介 ECHIZEN TAKEFU 成田藤助商店 善光寺通り

 武生のまちなかは寺社仏閣が多く日蓮宗 などは
「お精霊さん(おしょらいさん)」と言って7月13〜15 日
前後にお盆なので、今日はいつもと違う光景も
ありました。
CEF57B2E-551D-4BCE-AB74-989931DEBAB1
 蓮尚寺には
2C376914-31D7-433B-994E-3EC5BB101321
ご先祖の霊をお迎えする灯籠?提灯?が二つですがありました。
下は蓮尚寺さんの前の風情あるお宅です。
B48E0E46-F7F8-4B1E-81A7-F50981EC9219
別のお寺にも
56387A8F-510A-4659-9C2F-CEA63A96D17B
妙国寺↓
95A894FD-5C5E-4184-AB48-9DE5EC7B5487
引接寺 ↓
63FBA2F7-CB34-4442-9371-09A1B5EC73A1
引接寺境内では蓮子も綺麗でした。下は引接寺を取り囲む塀
51E5491C-688C-439A-8014-E35EB56ACCF0

37802F82-0F36-4FE1-8314-B839930D95BB
月尾せんべい
6C7C7BA3-6EBC-49F1-A8C1-C0723A9C50F7
大塚呉服
AC04E5F4-BEF9-4A7F-AD75-861D593D3A71
蕎麦のうるしや  

7387635E-6E51-4F09-83A1-40CBD86512F7

7E267019-15C5-494B-BACC-C0CC783A4E05

鎌二別荘(料亭)
80405DB8-3152-470D-8C5B-6BA980E41BD2
三崎箪笥

E23F187F-B5AC-4BCD-B59D-89D7AF9E7954

E4AABFD9-C2F6-4D6B-A6A6-5EFF3E99CCA7

0C0EBB97-C8C8-42E5-8315-5C47BC06F925


34B888EE-3F06-46FF-B939-BFB06F0FDD25
八坂神社
6314E01C-9AB6-4398-BDDC-48D11128DAF5
中村病院の敷地内にある神社↑

39E34C02-1B0A-4DEF-A11F-3C2549F6BE10














 

毎年7月1日は武生の総社大神宮の茅の輪くぐりです。
0D6D327B-8CEA-493D-B032-B3DE7FC09EB0
今年はコロナ禍で蜜を避けるため7月15日まで行われています。
7EA889CE-8B73-4D8B-B94E-0E044EF0AEF0
もし、総社大神宮に来られることがあったら せっかくなので
周りを散策してください。
BC240AAB-F71C-4F89-B126-3A013E46C090
この幸天満宮の方へ行き
2094F0FC-59CA-4103-8F8C-C72604C52E3D
鳥居を抜けると料理屋「萬谷」やビストロ「ミストラル」や
蕎麦と割烹の「うるしや」など美味しいお店が集まっています。
他にも風情がある石畳の道にお寺が軒を連ねる(寺町通り)です。
2BB1FF74-612F-42C9-8E3C-41952D1ECE02
萬谷

771E6BBE-DC27-4ED6-A5BB-789290E0033A
ビストロ ミストラル

F361CB20-8B54-4E32-81A2-D98F11C9E92B
お蕎麦 うるしや  

366B2052-0DCC-4B93-A3A1-C305C6A95E93
パスタ おはち
C9EF609E-A97D-4EC4-81B9-7CA21E51D9D2
国分寺

24EAEEC9-C3F4-4A25-A8FF-3E8045BB7B12

85BEC35A-DF5A-44BF-B137-DD0A6BE3D21D
妙國寺
1B0BD83E-58DA-486A-96DD-2A181792B1C9
栄久寺
0A408B89-B25D-4D05-9BC8-38E88799AF06
引接寺
BF1F6A3E-1041-4DE5-976E-62E1982FF450
総社大神宮の参道 ボルガライスで有名なヨコガワ















 

 武生の町屋です。
05D94D07-B85D-4BCD-85EA-0836B970F4B5
昨夜から今朝にかけ大雨が降りました。
そのせいか、中庭の花や

9ECF06C7-E4BC-477F-8DE5-B99AE2680AEE
緑が生き生きしています。 
91780F76-C5F0-417D-959F-4A7652FF75F9

EBECDC77-C69B-4070-9C82-85D8570BA94F
01641D9A-2414-4F47-B8A0-7588CFA7B184
家の中でも
F0EFC10F-1EAA-4EF6-88E8-96B24273402C
紫陽花だらけです
64E5041E-5402-4126-8F2D-614876347F44

1C9C7953-252D-4165-A030-B55A30A548AE

75B5DAA2-C68E-4949-B74B-B8D397E042DB

DFA3B75C-99C0-4DD3-8CD0-6141432DC19E

#福井県越前市
#武生の町屋
#中庭
#植物
#紫陽花
#座敷





 

福井県越前市 今日の武生のまちなか
福鉄越前武生駅近くの花屋さん
B2580A76-18B1-4110-91B3-18244DF745B5

0505B995-5FAB-49E5-B6BF-97B38958B8AE
アクシーズさん
8C701B0A-7CC6-494B-BEF5-FF89C466792D
武生総社大神宮
6151734E-9D9E-47FB-B5EE-0164A75DF7A4
あめこ餅店
CC353969-B6C7-4615-929F-34B6F029A1B4
小澤金物店
D3E8DD41-96B8-4F38-98DF-CE3ED219FC8B
かがみや(総社通り)
6B0D0A12-4446-450A-8011-D156ACEDB208

7BF63BC4-6F1F-4CC9-AC8D-4D1F5C227D75
タンス町近く 中村病院前 ビストロ アンさん
937053FF-1957-4057-9777-100A75AAB7B5
我が家







 

今日はこの乗車券でお得に電車に
0F118BE1-3A78-476F-977F-8A7E8CD00A69
駅員さんがとても親切でご機嫌でした。
C0D592C1-C7AF-4009-B8B6-B0E99F095121
フクラムは綺麗で窓が大きく写真が撮りやすいです。
9B6BD557-3224-4607-A3FC-AB0E296D6EBB

D6581BA9-0B5A-437A-AE61-CDC8002B4119

0DBED5FD-A4E4-49C1-9883-FC0070A8F91A


F78F34FA-C223-4783-8D76-7837A0B64799
つつじ祭りで有名な鯖江市の西山公園も見えます
FE953FCC-EBE3-4182-A72E-479C55EA04F5
色んな電車とすれ違います
0ED28CFE-4BA7-4C3F-B846-C7E9270D6A7D

1A732CAE-3251-4F8C-AF72-BDA016018DA0
線路脇には風車や紫陽花などお花が次々見えます

F3C525FA-B4DE-4E53-BEC9-683527D6FC7A

8996227D-14DD-4CDB-B013-8765E66FFAD2

F690C215-FF40-40C2-85F9-367E23667F41

9732C643-BA8F-47CA-8192-76C527FD9E8A

FDD9EDCB-1207-48B2-97E3-BB4CE1D77284

4EB2A8E4-593F-4BC2-ABBC-211060747AEF
私が先頭に乗っているので乗客が座っているのは撮れていませんが
乗客はみんな後ろに座っています。
C431DF36-14CF-4181-B8D3-8A73A7BA9234
福井鉄道 越前武生駅前
D8300B73-F3FC-4647-96A7-452829696A5F
本日の武生の町屋


#福井県
#福井鉄道
#フクラム
















今日のお昼は。
私の大好きな福鉄電車(福井鉄道)から販売されている 
「福鉄かにカレー」
D9D43301-2669-415B-8DF1-EB23A3DAE9D8
国産ズワイガニをじっくり煮込んだスパイシーカレー
というだけあって(辛すぎない)ピリッと辛めの。
野菜は煮込まれて姿が分かりませんが、蟹の身は分かります。
6F252704-EC21-4D59-B3F0-9D2C21221507
家族の評判も良かったです
492EA282-9E6D-4E0F-9C58-75D85674FB20
福井鉄道からグッズがキーホルダーなど色々発売されていますが
334ECDB5-31F7-43AC-B348-DDAADC2A97F5
かにカレーもいいですよ。お土産にも。
今日の午前中は大雨が降り武生の町屋の池の水もグーンと増えました。
EEE3D62E-3B5B-412E-8DD3-696CA624FF2A

E3410760-C7B9-40DA-9134-0093262F104C
武生の町屋の池と庭の植物
0504ED08-8343-4F07-ADFE-06B07FD8F0E0
福井県サンドーム
CF88B82C-CF0A-481F-A3F0-8812B4F616A6
福井県鯖江市西山公園のツツジ
F78F34FA-C223-4783-8D76-7837A0B64799










 

武生の町屋です。今日も雨が降ったり止んだりです。
こんな時期でも中庭で綺麗に花を咲かせてくれる 睡蓮。
0D3DA07E-9A0D-4ABD-AEDC-A42516567865
引いて見るとこんな感じです。
0D5878BF-0CB7-4B4B-80CF-903C99BECAB0
この庭の池では黄色とピンクの花が咲きます。
380EAF68-B75E-4172-B585-CAEE02D93BA9
隣同士ひっついて建っている町屋の中庭なので、日当たりもよくないので
一度にたくさんではなく何日もかけて少しずつ咲きます。
よく見ると普段は睡蓮の葉に隠れている金魚もたまに姿を見ることが
できますよ。
E113EC15-1ED7-44C2-BF72-EB2985133401

2466B013-0889-490F-88E4-1030EC917C38

表は県道で車がよく通りますが、町屋は奥に入れば静かな時間が
流れています。
EFBD0B12-F3D4-454E-A1FF-12A12FAACA66
#武生の町屋
#中庭
#睡蓮
#金魚
#町屋の暮らし
#福井県越前市








 

福井県越前市の武生中央公園です


EF625CC0-A7B2-4711-AF88-6077866D5B6A
ここで毎年「たけふ菊人形」が秋に開催されます。
今年は規模を縮小し屋外だけになりますが、土日曜には
遊具も動く予定です。
843D8689-16F8-4030-9CD5-2DDB0144779C
今は遊具は動いていません。
3F145309-06A3-459F-A408-90B723118E91
今も遊べる遊具や場所はあります。
水場では暑いので家族で水遊びしていました。
下から水が出てくるので子どもはすでにベタベタ
D30FC183-5535-4366-9F72-04B3BE6DE3FF

59CCCCAB-33CF-4255-9160-3EB1EB3D576E

CEEA379B-FBF8-4000-B85E-E5A55A1E09D9

60D3F89F-0BB3-4B17-8555-DA1929AA1C3B


 昨日から福井県は梅雨入りし、一時は激しく 降りました。
夜になって雨が止んだ時に不意に思い立ち 中庭の石灯籠に
灯りを入れたら綺麗かなとやってみました。
 実際には(石灯籠3つのうち一つは入れるところが小さくて
用意した蝋燭が入らず2つだけでしたが)目で見るといい感じだった
のですが、私の撮る技術が無くて次回またチャレンジします。
7F3AD429-5005-4E55-9080-4351FFA8C8D8

 

DDC9E698-6A41-4407-9269-D374B2932B8E

B0B947DE-A161-4A5A-9B77-2ABD81B9EBC9

#睡蓮
#自宅の池で
#f福井県

武生の町屋です。
今日はお天気でしたが風もありました。
ABDAB3C4-F6D2-41CB-845E-2CCD3FA97E96
座布団を夏用に変えました。
5D2A2B55-DAC6-4CB1-A7D8-5AE0DCAEA51C

8FEF6F7B-0308-4ACF-8723-7D9FE794E8D9
庭を眺めたり(少し蚊がでてきたので縁側で蚊取り線香を焚きました。)

650761DB-D838-4A4D-B3BE-856F5A5E69F7
池の金魚も元気そうに泳いでいます。
AD36AB6E-9034-46D3-9147-5BC8C5669F9E
なかなか咲かなかった薔薇がやっと一輪咲きました。

BC78F305-486B-4379-ADAB-CCCB4CE1A144
今日は裏庭に紫陽花が咲き始めたので、水鉢に紫陽花だけを浮かべてみました。






 

 武生の町屋です。暑いので家の周りに咲いている花で
7C845ADA-5748-4F8B-BBA3-B3FB9DADCA3F
こんなことをしてみました。
1E575DFE-2839-4054-9CF0-BA9532302001

近くの武生中央公園では
2FEFCE7A-46FB-48DD-B425-CED0336E0759
かき氷を売っていました。水遊びも一段と楽しそうです。
94FA7174-9586-44C2-A572-4401BDF7C168

A7E56972-C5F9-436E-A2F4-E2A17ABC3A3C





 

 福井県越前市の武生のまちなかを歩いていたら
こういうお宅がありました。
B73F58DF-175E-49AE-8332-BEA939B4131C

それで、家に戻って真似してみました。
10E1F227-B0CE-4C0B-94A1-329FB4695D19
風が通り抜けていきます

516E6CF7-CEE6-40EA-A4F4-316DDAB395CF
風鈴がチロリンといい音がします。

F6C03461-047E-40B7-8C15-A5B4B75BE4AE

福井県越前市元町
武生の町屋の中庭








 

今日は朝から結構降っています。そのせいでか気温も下がりました。
2C0E406C-A84D-4215-B4CF-284F1C75CA08
古い町屋の中庭の植物は雨のお陰で生き生きしています。

BF3BA08C-69DA-4D9F-9B7D-0EE836FC34D7

DD701612-D300-492E-9B57-EC013A3DDAE0


A8EACD66-1465-4EE6-9AF6-3A92979D9144

24E29CC9-DE97-4AE2-B441-F35D2727D8C9

裏庭では知らぬ間にムラサキツユクサが咲いていました。
546B16DC-5209-4ED0-BA80-6E61AC2BD8CF
D09D45C7-A0EE-4B3D-AD25-80D6F576984E




 

 いつもJR武生駅から「まちなか」方面の紹介ばかり
していましたが、今日はJR武生駅の裏側の村国山や日野川
沿いを紹介したいと思います。
6A8DD52C-1033-4920-BBAD-E57D41315962


02D74B5B-6387-4AE8-8F4A-B18603A9B85B
このように日野川沿いは草刈りもされて散歩やサイクリングをする
場所に最適です。
C774A3BE-8C2A-4926-A13B-588FCAE756F0
今日はバレーをしている男の子もいました。
7343498F-C464-4E25-9B47-5DDB3B6E68DA
今はコロナ禍で使用禁止になっていますが、バーベキューをする
場所もあります。
635C09D8-28C0-441E-95E9-9E28978CC951
川の向こう側にあるのが村国山です。
それほど高くない山なので頂上まで人にもよりますが30分ほど
なのでハイキングにいいです。
967B9BA9-3B19-44C1-92B1-B2E8FFBC72D3
 遠くには、越前富士とも呼ばれる「日野山」も見え
5月24 日にはここでイベントも予定されているようです。
JR武生駅から徒歩圏内で、車の駐車場もあります。

94F4FD11-C7F2-4A5F-8FE6-4D14998B8040






 

↑このページのトップヘ