福井県越前市 武生町屋の暮らし(成田藤助商店)

JAPAN🇯🇵 武生の町屋と福井県越前市(旧武生市)のまちなかのご紹介 ECHIZEN TAKEFU 成田藤助商店 善光寺通り

 家の中庭を見ていたら
96286F6D-85DD-4B92-96C4-01BB731F5303

例年に比べ早くも茱萸の花が 
BDF5C7F0-24BF-41AF-AC33-4049D2D7BAA9
 小さく地味な花なので遠目では分かりませんが
0338B933-2EBB-4D04-BAE5-717D4AE7B36C
 分かりますか?下に向いて咲いています
C2E0AD92-9999-48A1-B338-648E2CD9AD28
 ↑これが蕾みでいっぱい下がっています。

5A67705F-6239-42F6-B280-8C36E10F03E3
 写しやすいように手で持って撮ると大きさが分かりますでしょうか。

 

945CA422-9D2B-4F08-A98C-967CAC64F798
蔵が立ち並ぶ「蔵の辻」ですが
55F8B982-F030-4567-B574-EDD0E1E41509
 先日よりしだれ桜が綺麗だと聞いていました。
確かに先揃って見事です。
 ぜひ、動画で見てください。総社大神宮も出てきますよ。
 

A35813C2-6C8D-4188-A66C-E6FCB77022F9
五分市の【城福寺】《花筐の桜》
AB3F635C-EDA4-42D1-8260-49AB4052ACB8


味真野小学校の桜
804AF9AA-5284-449B-9773-FEA48E75C1F5


桜ではないですが
万葉の里 味真野苑の 水芭蕉)
312168E4-E048-4187-8000-5CD11E9351BC

8610145E-08CE-4F4F-A1F3-692A2A7EB597

 大寶寺のしだれ桜
AADBC8A3-2603-4ABC-88B2-36E64012543B
 
武生西小学校近くの忠霊塔の桜
759C0BF5-C438-4163-A222-0854190EACA0
l
その近くの千代鶴神社の桜
82CC04F2-BCE8-4A47-A6EE-E12AAA0B9502

3B6C11FE-2BCE-4E13-ACA5-02A6DB986479


少し離れますが福井鉄道の北府駅の桜
7C482353-0B6B-4CF3-9F79-03F5516D5ED2

今日、越前市のまちなかで1番人が多かったかもしれない
吉野瀬川の桜
7960E36D-37ED-4C2F-981A-85685EA04047

 吉野瀬川の桜は動画でお楽しみください

 昨日まで雪はもう無くなっていましたが
 E7C4A8CF-4E5F-49F4-8C6F-3B5A5823DE26
中庭はこんな感じでした。
 もう、雪も降ることはないだろうと取り外し
6DB4D31F-447B-4E53-98AA-9ACC70D1C778
こんな感じに広くなりました。
480C5C48-FAD1-496E-992A-B7FBA37DA3E5

段々と家族みんなの息もあってきて素早く元に片付けることが
できました。
C4B895E8-5B6D-4317-AF34-5B7ABB8B738E
上、使用していた竹の簾
F273B1C3-F863-4CC0-9D2E-81CA31F5D050
これは竹の簾を広げる為の横棒に使用した竹です。かなり長いです。


 

 今日は越前市にある「うおとめ」に行きました。
A94E097D-189E-4A76-939B-B7ABB4FB8B6E


FE84DBFF-A4BF-444B-A834-F794B4D2D987

いつも句会でお世話になっている大塚先生が
D2797A94-B80E-4142-890A-F03C6902935F

福井県文化協議会の「芸術文化賞」を受賞された
お祝いの会でした。 
うおとめ(料亭)さんは久しぶりでしたが、歴史を感じさせる
891B9161-5ACD-4618-A1F9-D9F6C53697F2

3B465DAB-7094-4D91-95DA-6320CCC9B68E

588FBEB2-B3E1-484B-9CF5-E1ACB071BDCE

6173C5CE-E3FC-4E76-9A3B-1E20D9E625B1

A1A93378-4400-4740-A809-ED85FD7A0E6F

751F18DE-CDD6-4878-9589-40597A7F42BE

 雰囲気でお料理もお祝いの気持ちのこもった春らしい色彩で
064FA990-06B8-4A3F-80F0-4270B5E2EE97


4DA71F6E-5E20-452E-9C5E-875F79657EA7

CCA19EA3-EF58-43CC-A8C5-9DD37A936A89

36789E25-096F-4E44-9BB9-B214CB481B6B

55E175EE-8A9F-456E-8385-D475F4B684FE
お料理はまだまだ続きますか
兎に角、細やかな心遣いで美味しく楽しい会になりました。





 

 先日より通るたびに見えていた白い鳥の群れ
5E438B68-E744-4981-A731-72AB6CA7DD90
 今日は少し近づいて撮しました。
80931439-BA7A-4A68-98CC-0DE7F50C723E

FF3403EF-3D63-46C8-80BC-1D8750171DF9

331046BD-C692-4303-9945-CD85C1871DE8




 

今回の寒波は気温の面で予想以上でした。
 

今日は週末になり武生のまちなかでは雪かきを する人が
多く見られました。良かったら動画で見てください。
 

今日の国道8号線の様子
F0B96977-EE73-44D0-9974-F331DA6775ED
ハーモニーホール藤井
6AFFC80E-4EC8-4DA3-89C3-CD1E5679D2A7
1D5E842D-F8FC-4938-BF39-C2C67837A151
2461CB57-B392-4FEF-9BA6-9286F0B4D3A9
 

 明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします
 43482474-BCFC-47B4-8806-92E70FD7ACF7
総社大神宮の初詣
 

 最近、越前市議会をネットの生中継で
見ました。新幹線が来ることもあり
色々議論されていますが、そういう内容を
若い人は知っているのかな?と思いました。
9DE5B549-14E8-4BC3-BCF4-42F29106E41D
68961EDE-E677-4DC9-9559-64A231BC88B7
805B1130-9825-46D2-A92F-CB075B16DFF5
DAE7EEBD-AB38-4B28-9091-EFF9F4477C97
 気になる2点だけですが、取り上げてみたので
動画を見て考えてみませんか?
 

今日は越前町の道の駅でやっている朝市に
E01B5FDD-9195-489B-BD53-FC59E9AA42A8

22D5AEF4-4BB7-4DAB-907B-CC3FADFA590D

県外から大勢の人が蟹を食べたり買いに来ていました。
詳しいことは下の動画で見てください。


 

CE3267F7-5401-4BCE-AC42-CE1ED05D8F69
まちづくり武生株式会社様より送られてきました。
お買い物1万円分です。
16D90DEF-95E0-4630-A2B1-C57C8A0C40C4
 上記のような、越前市の秋を撮ってインスタグラムに応募する企画に
下のような画像を何枚も撮って投稿していました。
50F16AFC-D31C-4043-A82E-D04B39DB3C48
#てくぴく越前2022秋イベント (たけふ菊人形)
48C91A61-46F4-4471-8A8B-13C08BB7DEEC
#てくぴく越前2022秋イベント(昭和の花嫁行列)
B3BCBBE0-DDE2-437C-9215-0449F4120848
#てくぴく越前2022秋風景  (紫式部公園)
184E1DFE-70C5-4262-A494-A4FB72FC4E12
#てくぴく越前2022秋風景 (紫式部像)
092ACE43-3B7D-485E-A51E-4E6612017E75
 #てくぴく越前2022秋まちなか (総社大神宮 境内)

●ぜひ、みんなさまも福井県越前市に来て素敵な写真をインスタに上げて
越前市の良さを広めてください❣️
#福井県越前市
#武生
#武生のまちなか
#武生の秋
#越前市の秋
#武生の良さを広めたい 

 福井県越前市(旧武生市)のまちなかも紅葉しています
総社では
63D64D0B-5F4E-44E7-8E41-05B5A0200DC9
上総社では
C30619F5-0C96-4627-92FF-7914AAF5F974

 紫式部公園でも綺麗です
68770EB7-866F-4EAC-9091-776510826190

 もっと見てみようと思う方は下の動画から見てください
 

B1CDE559-703C-4124-9171-8B75B4DECE3B
武生と言えば「たけふ菊人形」ですが
5779AEC8-3999-4C18-9587-804269B7AC7C
菊は気温が下がってきて、ますます輝きを増しています
D5AC63E5-7A87-4856-B480-EE64B13E43C3

7186F0A7-D30E-486A-A2BE-E612A61A19F3

74323050-8210-4FC9-8CA9-8E998C82120B
と、いうことで紅葉🍁も進んで来ています。
良かったら動画で見てください。
↓↓↓

 

5A03BA9B-AA09-4B3B-9159-AC02B96EFABA
色んな作家の猫グッズ大集合です
EF62BF6E-8671-4FB6-BD55-C2001CC447C5

ABEA0327-2015-45DA-ABAE-6579C497F6DF

709CA829-8B79-4352-B8A3-DA9AEBBBA891
よかったら来てください。私の家の近くです。
場所は善光寺通りを曲がって総社大神宮に着く手前です。
↓↓↓場所に不安がある人は動画を見てください。


 

6B9C3FE4-C896-4CDA-8FBA-14AD8A5BDDF8
今、紫式部公園では
9BE14011-F2F2-4CE0-8275-3E65A360F203
ライトアップがされています
511CDFCC-EDCD-4B5D-9DDC-AA8A8D6D875E
朱塗りの橋がキラキラして

AC1A771B-D628-4CC7-8C70-BAFC96D178D9
池の上にも光の球が浮かんでいます

8F48067F-05A9-480F-B215-00BC12F2A741

BA25EE0C-9465-4BCD-B99F-C031E5029FF5

↑このページのトップヘ