今年は家族の予定が合わず遅くなってしまいましたが
今日やっと雪囲いができました。2020年11月29日

手順は永平寺さまと同じですが、彼方は柱も横棒も細い丸太を使用して
いますが我が家は横棒は竹でを使います。
そして、竹を割って作られた竹簀(たけす。巻いて保存してあるものを
ひろげて結んでとめていきます。






これを家の中から見ると

二階から見るとこんな感じです。

見て分かるように町屋は隣同士がひっついているので大雪が降ったら
屋根雪をこの中庭に下ろすので雪囲いが必要なのです。
何年か前に大雪だった時も屋根雪を下ろした様子が次の画像です。

…………………………………………………………………………………
福井県越前市(武生の町屋) 成田藤助家
今日やっと雪囲いができました。2020年11月29日

手順は永平寺さまと同じですが、彼方は柱も横棒も細い丸太を使用して
いますが我が家は横棒は竹でを使います。
そして、竹を割って作られた竹簀(たけす。巻いて保存してあるものを
ひろげて結んでとめていきます。






これを家の中から見ると

二階から見るとこんな感じです。

見て分かるように町屋は隣同士がひっついているので大雪が降ったら
屋根雪をこの中庭に下ろすので雪囲いが必要なのです。
何年か前に大雪だった時も屋根雪を下ろした様子が次の画像です。

…………………………………………………………………………………
福井県越前市(武生の町屋) 成田藤助家