2021年05月30日 本日の福井県越前市「聖火リレー」パレード? ぜひご覧下さい タグ :##聖火リレー##福井県##越前市##武生のまちなか##善光寺通り##ディズニーのパレードみたい##オリンピック2021
2021年05月29日 今日の福井県グリーンセンター 今日は福井県グリーンセンターに行きました。ここは大変広い敷地にたくさんの木が生えています。多くの木にはなんの木か書いてあります。池もあり水の音にも癒されます。山法師の花や薔薇が咲いています 温室では一足早く紫陽花や色んな花が咲いていました タグ :##福井県##福井県グリーンセンター##ヤマボウシ##紫陽花##薔薇##池
2021年05月23日 コウノトリ(福井県鯖江市) 昨年はGW中によく見られたコウノトリさまが昨日、福井県鯖江市の田んぼでお元気そうに 捕食中でした。今日もいないか探して見ましたが、見当たりませんでした。 タグ :##コウノトリ##福井県##麦秋##夕暮れ##夕日
2021年05月21日 大雨の日 今日は未明から午前中が特に激しい雨が降りました。川も増水していました。麦は一層色づいてきましたが、激しい雨で所々倒れているところがありました。大抵の花は雨に濡れて可哀想になっていましたが、中庭の木の下にあるユキノシタは前より元気にたくさん咲いていました タグ :##福井##大雨##増水##中庭##ユキノシタ##越前ふくい##武生の町屋##越前市##武生のまちなか
2021年05月16日 武生の龍泉寺さん 福井県越前市深草1丁目にある龍泉寺さんに今日行った時の様子です お時間ある方は見てください タグ :##福井県##越前市##越前たけふ##お寺巡り##龍泉寺##武生のまちなか
2021年05月16日 麦秋(福井県福井市) 福井県は麦茶になる六条大麦の生産割合が日本一らしいです。今、福井市清水町の農道を走ると麦、麦、麦畑。次のは少し離れた場所の麦畑あちこちで麦畑が目につきます六条大麦は麦茶や押し麦(麦飯)に主に使われます。 タグ :##福井県##麦畑##麦秋##農道
2021年05月16日 今日の武生は雨 (福井県越前市) 昨日は夏日になり暑かったですが、今日は雨になりました。二階から中庭を見ると何の変化もないようですが紫陽花が蕾に降る前は相変わらず山椒のいい香りがして隅に生えているユキノシタが ↓咲いてきていました雨が降る前に散歩に近くの龍泉寺に行ってみたら龍泉寺 参道何か大きなものがあるので近くと睡蓮が咲いていました タグ :##越前たけふ##福井県##越前市##武生のまちなか##武生の町屋##成田藤助##ユキノシタ##龍泉寺##睡蓮
2021年05月12日 お赤飯の日 今日は越前市内の知り合いにお赤飯をいただきました。近頃はお赤飯をいただくことも減りました。 男の子が生まれた家からでこれは初節句のお祝いですね。ずっしり重いです。お赤飯(餅類)が大好きな我が家では大歓迎です。越前市横市の夏月さんのでした。夕食に食べた家族はみんな満腹になりました。 タグ :##初節句##お赤飯##越前市##武生##喜びのお裾分け##邪気払い
2021年05月11日 たまにはランチ(日本料理 橘) 福井市 今日は家族にちょっと良いことがあり福井市のザ グランユアーズ福井 17階にある「日本料理 橘 」さんにランチに行きました。ここは県外からのお客さんの おもてなしにもピッタリな福井の幸を食べられるお店です。ホテルの17階なので見晴らしがよく、福井鉄道の電車や足羽山がよく見えます とっても優しいお味です天ぷらがサクッと美味しい左手は見た目はアレですが、海鮮サラダが詰まってます寿司は見た目も鮮やかで可愛らしい感じですが食べるともっと満足です蓬餅の揚げ出し 薄葛あんかけおろし蕎麦は福井市の蕎麦の感じで辛さはそれほどなく武生生まれの私は武生の辛いおろし蕎麦に慣れていますがこれはこれで上品です最後のデザート。抹茶アイス、わらび餅、スイカ。。夢のひとときはこれで終わりです タグ :##福井県##福井市##日本料理##日本料理橘##幸せなひと時##ザグランユアーズフクイ##天ぷら##寿司
2021年05月09日 あんじょさんが守る「武生の妙唱寺さん」 今日は早朝土砂降り→その後曇りになり→昼前から晴天になる不思議な日でした。歩いていると紫の花に誘われてあんじょさん(尼さんが御住職の)お寺にお邪魔しました。 タグ :##福井県##越前市##あんじょさん##妙唱寺##妙見寺##日蓮宗##越前たけふ##越前たけふ駅