福井県越前市 武生町屋の暮らし(成田藤助商店)

JAPAN🇯🇵 武生の町屋と福井県越前市(旧武生市)のまちなかのご紹介 ECHIZEN TAKEFU 成田藤助商店 善光寺通り

2021年06月

 先日、家から歩いた寺町通りにある妙国寺で何とも美しい
3DD2CE96-A5D5-4C6A-90A6-DDB02A6877CF
睡蓮が咲いているのを見ましたが
寺町通りの突き当たり(福井県越前市京町)の引接寺に今日寄ったら
AFA30CDD-11A5-41E0-8B11-0CD76C3B44F9
石畳が寺の多い寺町通りで
390362B2-0B41-4795-9E30-B133B5F62B69
この大きなお寺が引接寺です。横に附属の丈生幼稚園があります。
境内を入ると
EE3C649E-AEE7-4911-8045-E8BC9E987AF6
蓮の鉢がたくさんぐるっとあって
8D6FF7E7-66AB-4F83-B96D-8C1835DC0C5F

958F6652-213F-4B37-8170-B3383A82B8E9

C31981B8-FC20-46AF-B26F-D75D44245377

70FF0DB1-02F9-4CE1-84F9-16EF36F300F8
ハスの花が咲いていました。ハスの花もいいものです。
AB7CEFB3-9C30-4F39-9DFA-D97CC9B59FF6




 

 福井では普通ですが、たくわんの塩抜きをして煮て味付けしたもの
A4C7C232-D566-4BD1-AD92-C576E61B4E5B
 「たくわんを煮たの」を今日の夕食に食べました。
これは郷土料理のようなもので、京都の「おばんざい」に対抗して?
近頃では「お幸ざい」と呼ばれてホテルの朝食でも人気だそうです。

B6435486-B458-4431-B7AE-79CA1DB7F2C6
昨日、福井市にある「リバージュアケボノ」の社長様が
↓のように紹介されていました。

85C40568-37D7-4FA3-B749-DF1B27C7A2AD



 

 今日は知り合いから勧められた
「百姓の館」へ行きました。福井県越前市村国
189C67FF-7000-4720-B05B-9A36C7535684
越前市内に3店舗あるようです。ここは国高店。
FD39B0C3-1394-4842-A28D-BB0A5E02EACC
お野菜が安いようです
ジロジロ隅々見ていると、私を食べてアピールしてくる野菜等を
買いました。
7AA85997-B326-45FD-A921-000EBA1EC120
インゲン豆は元々安いようなのに形が悪いとさらに安いようです
トマトは生産者違いがいくつかありましたが、1番美味しそうなのを
選んだので
B10A4A4D-B92A-49E7-926A-C1ADAEC2CC3E
持ち帰り直ぐに切って味見してみたらペロリ一つ食べてしまいました。
27B4314D-C301-4DD8-951E-FD617CA84F03
揚げは普通売っているより色が薄いものでした
F3C6FFA9-3757-4C27-BF2C-646490F69ECC
煮てみると(薄味で)しっかり野菜の美味しさ二重丸でした。
8547D5D1-B1C5-4F46-A5AC-19474B8E8AFA
知り合いがこの「百姓の館つうしん」の広報委員なので一枚分けてもらいました。


 

 毎日、中庭を眺めても
なかなか咲かない
71D12A36-D9CE-4062-A397-81D66EB7062D
ギボウシも
7BAF2105-37FB-41D9-978C-73CD1BD003A3
アガパンサスも
96AB2CBF-0BBD-4A94-8A1B-6538AD285149
咲きません。
辛うじて咲いてくれているのは
292A3BEB-67AF-42DF-8A0A-44DE6DFC582B
庭の
F525D860-7366-4111-8A26-44D31CB91EE5
睡蓮だけです
9C33FAE6-1FFE-4067-8CD0-5D69523DAD52


 

 今日も暑い日になっています
福井の空というとどよんと灰色が多いのですが
D6033439-2361-4429-A974-EF9FB7119A8F
 紫式部公園(福井県越前市)では欄干の朱と緑と青空が一段と美しく見えます
F550CF53-273F-41C9-BB67-6E14E2BC25B1

43578F98-A6E8-4327-8AFB-7E48605D3775

 


福井県越前市 家から村国山の上にパラグライダー  が見えたので。。

 世間ではとっくに薔薇が咲いて見頃を過ぎた頃かと思いますが、
武生のまちなかの町屋では中庭はそれほど日当たりも良くなくて
本日障子を開けて
9C367461-922E-42D4-BD62-2E196530AE42
外を見たら
792A801F-AE65-4C8A-B89F-D65C684CFF0E
あっ!
70899054-8DF1-493B-8A3B-9D0495A26EEE
やっと一輪咲いていました。
21BF3342-3C8A-4BBD-A69E-91D0513789A3


 

0B9EB6D6-0097-4289-AE50-0A059603882C
  先日、福井県越前市にある明城ファームのセットをいただきました。
一見、いちごジャムのセットかと思いましたが2瓶以外はトマトでした。
「すぱいすケチャップ」
「やさしいケチャップ」
「とろとろトマトジャム」
「こくうまトマトソース」
551F36D8-8D7D-478E-BCD4-E2330522264F
いただいて直ぐ食べてみようとなり、「ころころいちごジャム」を
ホットケーキに乗せてみると優しい味で材料を見ると
(いちご、グラニュー糖、レモン果汁)のシンプルさでした。
1DDEA4FA-971F-4B02-9B3D-27C60E42E9E9
別の日にケチャップライスに「やさしいケチャップ」を使ってみると
2CB2FC53-6587-43E6-BB23-9435713E37EF
市販のものより色が濃くて食べたことない美味しさで
材料を見ると甘味もかぼちゃなど野菜からとわかり納得しました。 

 「とろとろトマトジャム」とはどんな味かと思いましたが
サンドイッチにしてみると
E752BEAD-2049-423D-8B2A-08729AD21ED8
 赤い方がいちごのジャムで黄色っぽい方が「とろとろトマトジャム」
なのですが、見た目も味もあんずジャムののような感じで
これはこれで美味しかったです。

 後はよそに嫁に行ったので全部味をお伝えできませんが
きっと美味しいに違いありません。 

(福井県越前市京町)妙国寺に寺町通りを通って
73BF41B1-8F1D-426B-BB4B-8876F246EBAE
寺町通り(石畳)
D09364C9-B073-41DF-BB3A-1F15CCB3A6C3
妙国寺
40D1CE1B-CF50-40E9-B6F2-9EBEA29ED343
境内に可愛い
A8F261DE-3011-4546-B770-C0FEBAF39C89

94EB8F56-7B52-4741-9EAC-0229B321F38C
睡蓮を見つけました。
 お寺の向かい側には法事でよく利用する
D35C476D-2F49-47D0-B584-AD6E307874E2
お料理屋さん「萬谷」さんがあるのですが
7B1127F3-7C0E-43AF-B97A-6418C2DE5D50
看板が新しくなっていました。
03E09A1F-3A97-4856-908B-CF0440F8031D
最近、宿泊もできてお料理もいただける「京よろず」を
新しく併設されました。



 

↑このページのトップヘ