2021年09月
銀杏の季節 (武生の上総社)

昨日はこれを見つけて懐かしい気持ちになりました。(銀杏)
子どもの頃はお寺や神社には銀杏の木があって珍しくなかったのですが。

昨日、たまたま行った福井県越前市若竹町の上総社に

本当は神明神社なんですが武生の人は「上総社」と呼びます

横の石鳥居には「上総社」と書かれています


本殿前の左右に

大きな銀杏の木があって

見上げて、よーく見ると

銀杏がいっぱいなっています

分かり難いですが辺り一面に落ちています。
木の根元に既に誰かいっぱい集めた袋がありました。

近づくとこんな感じです


ここは風通しがいいのか

絵馬が揺れていました。

ここはJR武生駅から徒歩ではまあまあ距離がありますが
「いわさきちひろの生まれた家」や「愛山荘」と方角が同じで
大きなソフトクリームで有名になった吉田食堂の目と鼻の先なので
ぶらぶら武生の街歩きにはいいかも。
上総社の様子はこちらで ↓ ↓↓
もうすぐ「たけふ菊人形」遊具が増えました
今日はお洗濯日和(福井県越前 武生のまちなか)
栗ご飯
武生の美味しい水「お清水不動尊の水」福井県越前市吾妻町
先日は福井鉄道の北府駅近くの水を紹介したので
今日はJR武生駅から徒歩でも近いまちなかの御清水を
ご紹介します
ここに出てくる御清水庵の「おろし蕎麦 」は県内外の人に人気の蕎麦屋なので
お近くに来たら是非食べてください。
今日はJR武生駅から徒歩でも近いまちなかの御清水を
ご紹介します
ここに出てくる御清水庵の「おろし蕎麦 」は県内外の人に人気の蕎麦屋なので
お近くに来たら是非食べてください。